No. | 月 日 | テーマ |
01 | 10月17日 | 物権法総論・物権変動総論・不動産登記制度 |
02 | 24日 | 物権変動総論・承前 七戸克彦九大教授作成の不動産登記法改正関係整理表を同教授の許諾を得て配布/掲載。ありがとうございました。 不動産物権変動(1):不動産物権変動論一般。 |
03 | 31日 | 不動産物権変動(1)・承前:無効・取消し・解除と登記。九四条二項類推適用論 |
04 | 11月 7日 | 不動産物権変動(2):取得時効と登記。相続・遺贈と登記 |
05 | 14日 | 不動産物権変動(3):民法177条の「第三者」 |
06 | 21日 | 動産物権変動:明認方法・即時取得を含む |
07 | 28日 | 所有権(1):所有権概念と規制。相隣関係。共同所有。用益物権 |
08 | 12月 5日 | 所有権(2)・占有権:物権的請求権と占有訴権。 ※取得時効と占有は、民法総則でも扱っているはずであることから、時間の関係で省略することにしました。ご了解下さい。 |
09 | 12日 | 担保物権法総論・抵当権(1):担保の種類と意義。抵当権概観。抵当権の効力の及ぶ範囲。物上代位と収益執行 |
10 | 19日 | 抵当権(2):目的物の利用関係との調整。第三取得者の保護。 →大半が26日に持ち越し。 |
11 | 26日 | 抵当権(3):法定地上権をめぐる諸問題。抵当権の処分。 →27日に完全持ち越し。 ※抵当権(4):共同抵当権と根抵当権(自習課題)配布 PDF 一太郎 ワード 自習課題の解答例は、こちらにpdfで提供します。 |
12 | 27日 | 上記の通り、抵当権(3)をここで取り上げます。 講義で省略した抵当権の処分についての解答例は、こちら! |
13 | 1月16日 | 抵当権以外の不動産担保制度:仮登記担保・不動産譲渡担保・不動産留置権・不動産先取特権 ※順序を入れ替え内容を変更しました。2005/12/26 講義で時間切れになった「3 不動産の留置権と不動産先取特権」の解説はこちらです。ちなみに、不動産の留置権の方だけ「の」を入れたことには、あまり意味はありません。 |
14 | 23日 | 動産・債権の担保制度:質権・譲渡担保・所有権留保・動産売買先取特権。動産・債権譲渡特例法にも触れます。 第2回10分間ミニテストと授業アンケートを実施しました。 たしかに、全体に問題が過多気味であった点は反省していますが、これでも応用的・発展的な問題は、相当に省略しています。ただ、法学とりわけ民法は、一度ですべてわかるのはそもそも無理で、十分理解できないからと言ってあまり落胆・絶望する必要はありません。講義で取り上げたもののうち、基本問題がおおむね理解できれば、未修者の基礎知識としては足ります。法学の勉強は、繰り返しが重要で、そのうちに理解が次第に深まってきます。おそらく、次年度以降、同じテーマで応用的発展的な問題を考える機会に、突然ブレイクスルーが訪れて、さっと視界が開けるというか、眼から鱗が落ちる時が来るでしょう。希望をもって、しかし、一所懸命に勉強を続けてください。今だけですよ、これだけ勉強に打ち込めるのは。 ※順序を入れ替え内容を変更しました。2005/12/26 ※譲渡担保権の実行と即時取得の応用問題及び時間切れになった部分の解答と補足説明をpdfで掲載しました。別ファイルです。2006/01/24 第2回10分間ミニテストの補充としての課題について、解説をpdfで掲載しました。 2006/02/13 |
15 | 2月12日 | 試験:問題と解答及び解説をPDFファイルで掲載しました。 |